福岡文化体験ツーリズム協議会
私たち福岡文化体験ツーリズム協議会は、
九州・福岡エリアを訪れるインバウンドやデジタルノマド向けに
福岡市・久留米市・直方市等の地域特性を活かした
日本美術体験コンテンツ「Ethical Art Experience」を造成し、地域の魅力発信および
各地域が共通して持っている課題を解決することを目指しています。
活動紹介
1.訪日旅行客向け体験コンテンツの造成・提供・販売
2.日本画等、日本伝統の文化への認知向上施策
3.地域の特性とアートを合わせた新たな魅力の創出
4.各地域でのコンテンツ実施に向けたインストラクターの育成
-
1.訪日旅行客向け体験コンテンツの造成・提供・販売
昨今日本におけるインバウンド客の伸びはすさまじく、2年連続外国からの観光客の入国者数は過去最高を更新しており、福岡に訪れた人も2024年には300万人を越えたとの調査結果もあります。
福岡文化体験ツーリズム協議会は、インバウンド・デジタルノマド等の訪日旅行客を迎える地域に向けて滞在型の体験コンテンツを造成・販売し、地域とともに時代の流れに乗った新たな客層の取り込みを推進します -
2.日本画等、日本伝統の文化への認知向上施策
新たな産業、技術、そして課題が次々と生まれる現代において、古くから受け継がれる日本の伝統文化が今、改めて高い評価を受けています。中でも国内外で人気が高いものの一つが日本美術、特に日本画の領域です。
福岡文化体験ツーリズム協議会は日本美術に造詣の深いインストラクターを揃え、本物の日本美術を求める方や旅先でのアクティビティを探す方に向けた幅広いアプローチを行い、日本伝統文化の認知向上、ひいては継承へと繋げます。 -
3.地域の特性とアートを合わせた新たな魅力の創出
福岡文化体験ツーリズム協議会が提供する体験コンテンツの特長として、各地域の文化、風景、風習等を取り入れ、地域独自の色をもったオーダーメイドの体験創出を重視しています。
アートを軸としたプログラムの中に各地域のエッセンスを加えることで、多くの地域でその場所固有の体験を楽しめる、唯一無二のコンテンツが生み出されます。 -
4.各地域でのコンテンツ実施に向けたインストラクターの育成
体験型コンテンツに共通の課題として、講師を務めるインストラクターの不足による体験の質・満足度の低下が挙げられます。
福岡文化体験ツーリズム協議会は、各地域に体験プログラムを提供するだけでなく、各地域自身で魅力の発信や文化の提供を続けられるよう、インストラクター育成までを含めたアプローチを行います。
活動実績
-
2025/03/05
「W@Fパートナー交流会」にて、事業の発表を行いました。
-
2025/02/24
福岡県久留米市の「日果」様にて、久留米にゆかりのある椿の花をモチーフとした日本画ワークショップを開催しました。
-
2025/01/15
福岡商工会議所主催の「観光マッチング2025」にて日本美術の体験コンテンツを紹介するブースを出展しました。
会員紹介
お問い合わせ
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。